- ☀️リード文
- 🟦:パチスロって難しい?初心者がつまずきやすいポイントとは
- 🟦3:「用語がわかる」だけでホールが楽しくなる理由
- 🟦4:初心者さんへのアドバイス!はじめてのホールで気をつけたいこと
- 🟦5:まとめ|用語を知るだけで、パチスロはもっと楽しくなる!
- 👣次に読むならこちら!
☀️リード文
おはよーございます、あにきちです☀️
今日は、これからパチスロを始めたい初心者さんに向けて、
「最低限これだけ知っておけば大丈夫!」なパチスロ用語をやさしく解説していきます🎰
最近、
- **友達がパチンコ・パチスロの話ばっかりしてるけど、用語がチンプンカンプン…**なんとなく話についていけなくて、ちょっと寂しい
- 初めてホールに行ってみたけど、用語がわからなすぎて全然楽しめなかった!
- 「天井」って聞いたことはあるけど、どういう意味?何メートル?(笑)
- そもそもパチスロって難しそうで、自分にはムリかも…
そんな【🔰超初心者さん】のお悩み、すごくよくわかります!
実は、パチスロって「一度覚えちゃえば意外とシンプル」。
でも最初は用語の壁が高いんですよね……💦
だから今回は、
- 「はじめてホールに行っても安心!」
- 「パチスロの会話に混ざれるようになる!」
そんなゴールを目指して、専門用語をやさしく噛み砕いて紹介していきます✨
もちろん、あにきちだけじゃなく、
みんなの味方【初心者キャラ:ういちゃん】と、
冷静ガイドの【ミカちゃん】の掛け合い形式で、楽しく読めるようになってます📘✨
「これだけ覚えておけば、もう怖くない!」そんな安心スタートガイドにしていきますので、
気軽に読み進めてくださいね😊🎰
🟦:パチスロって難しい?初心者がつまずきやすいポイントとは

🔶導入文
「パチスロって、興味はあるけど難しそう…」「友達が盛り上がってるけど、全然話についていけない」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実は、多くの初心者さんがパチスロに対して「近寄りがたい」と思う原因のひとつが、専門用語の多さなんです。
ボーナス?天井?CZ?ART?
もう、呪文のように聞こえてきますよね(笑)
でも大丈夫。用語さえわかれば、パチスロって意外とシンプル。
「難しい」の正体は“知らない”だけなんです。
ここではまず、初心者さんが最初につまずきやすいポイントを見ていきましょう。
🟦 :用語がわからないだけで“置いてけぼり”
😳ういちゃん(初心者キャラ):

あのね…友達が「この台は天井狙える」とか「今日はヒキ弱すぎ」って言ってたんだけど、
え、なにそれ?天井って建物の?ヒキって何か引っ張るの?
ついていけなくて、ちょっと寂しかった…
🧠ミカちゃん(解説キャラ):

うんうん、それすっごくわかる!
パチスロ用語って、**「業界の中だけで通じる言葉」**が多いから、知らないと本当に会話に入れないんだよね。
でも逆に、ちょっと知ってるだけでぐっと距離が縮まるんだよ♪
☑️補足解説
💡なぜ用語がわからないと困るの?
- 台の選び方がわからない
- いつやめていいか判断できない
- 友達の会話についていけない
- 店内の張り紙や台の表示が意味不明
→ 結果「なんか怖い…」と感じてしまう💦
✨次のパートでは…
そんな初心者さんに向けて
「これさえ覚えておけばもう怖くない!」という必須用語10選を、
ういちゃん&ミカちゃんが楽しく解説していきます😊
🎰①サンド(お金の入れ方)

✅サンド=メダルを借りる機械!
ホールで台に座ったら、まず最初に使うのが**「サンド」です。
台の横についているこの機械に、お札やICカードを入れるとメダルが出てくる**仕組みになっています。
💡ちなみにパチスロは基本「現金投入口なし」。自分で台ごとにメダルを借りるのが一般的!
📌サンドの使い方チェック!
- 台の右側(パチスロの場合)にある機械
- 紙幣を入れると「メダル貸出」ボタンが光る
- ボタンを押すとメダルが払い出される
- 店によってはICカード専用サンドもあり!

💬ういちゃんのひとこと:
「えっ、“サンド”?……ホットドッグとか挟んでくれる場所かと思ったんだけど!?」
→ 🍞パン屋じゃないよ!メダルを借りるパチ屋だよ!
🟨POINT:
サンド=台ごとに設置された“お金を入れてメダルを借りる場所”
これを知らないとスタートラインにも立てません!
🎯②目押し(図柄の止め方)

✅目押し=リールを狙って止める技術!
パチスロでは、リールに流れてくる図柄を目で見てタイミングよく止めることを「目押し」と呼びます。
BIGやREGなどのボーナス図柄、小役(チェリー・スイカなど)を狙って止めると、出玉が増えるんです。
📌初心者さんが覚えておきたい目押しのコツ
- 図柄が見えないうちは“なんとなく”止めてもOK!
- 光った時に「7を狙って」とナビされることが多い
- 「リールをじーっと見て、ゆっくり止める」がコツ

💬ミカちゃんのアドバイス:
「最近は目押し不要でも損しない機種も増えてきてるから安心してね!
失敗してもメダルが出てこないだけだから大丈夫。最初は7図柄の“通過タイミング”を目で追えるようになるだけでも一歩前進だよ✨」
🟩POINT:
目押しは最初は難しく感じるけど、できなくても遊べる台も増えてます!
「できたらちょっとカッコイイ」、そんなイメージで気軽に挑戦してみよう!
🟥③BIG BONUS/REG BONUS(当たりの種類)

✅パチスロの“当たり”は2種類ある!
パチスロの「当たり」は、大きく分けてこの2つ👇
- BIG BONUS(ビッグボーナス):たくさん出る!お祭り感!
- REGULAR BONUS(レギュラーボーナス):控えめな当たり
📌覚えておきたい特徴
種類 | 特徴 | 出玉(目安) |
---|---|---|
BIG | 約300枚前後のメダル獲得 | 大当たりの主役! |
REG | 約100枚前後(機種により変動) | 俗に「バケ」と呼ばれる |
💡バケって?
「BIGだと思ったのにREGだった=化けた」という由来があると言われています。
🟨POINT:
「光った!やった!」と思ってもBIGかREGかでテンションが変わるのがパチスロあるある。
でも、どちらも“当たり”であることには変わりないので、まずは喜んでOK!

💬ういちゃんのひとこと:
「えっ、REGってバケ?おばけの仲間なの?ホールって怖いとこだったの!?」

「違う違う(笑)!出玉が“化けて少ない”って意味のスラングだから安心して♪」
🔄④リール/ストップボタン(遊技の操作)

✅パチスロは「押すだけ」!まずは操作を知ろう!
難しく見えても、パチスロの基本操作はとてもシンプル👇
📌1ゲームの流れ
- レバーを引く
- 左 → 中 → 右の順でストップボタンを押す
🟩POINT:
- ボタンは順番通りに押さないとペナルティになる機種もあるので注意⚠️
- 慣れるまではゆっくりでOK。焦らずリズムを掴もう!
📘初心者あるあるQ&A
Q:レバー強く叩かないと当たらない?
A:関係ありません!どんなに強く叩いても抽選は機械任せなので安心を(笑)

💬ミカちゃんの豆知識:
「リールは“装飾”じゃなくて“命”!ちゃんと見て、止めるのがコツだよ✨」
🍒⑤小役/リプレイ(通常時の役)

✅揃ったらちょっと得!それが“小役”と“リプレイ”!
「ハズレばっかり…」と思っていても、実は小さな当たり=小役を引いていることがよくあります。
📌代表的な小役
- ベル/スイカ/チェリー:図柄が揃えばメダル獲得!揃わなくても払い出しがある役があるよ。
- リプレイ:メダルは出ないけど、次のゲームが無料で回せるお得な役!
🟨POINT:
- 小役やリプレイをしっかり取ることで、メダルの持ちがよくなる
- 取りこぼすと損なので、できる範囲で目押しチャレンジも大事!
📘初心者あるあるQ&A
Q:小役は、全部目押しは必要なの?
A:不要です。→リプレイ、ベルは自動で揃うので安心してください。

💬ういちゃんのひとこと:
「え!?リプレイって外れじゃないの!?無料で回せるって神…!
自動で揃うなら安心して遊べるね♪」
🌌⑥天井(救済機能)

✅ハマり救済システム!それが“天井”!
パチスロには「ずーっと当たらない…😭」という時に発動する、救済システムが用意されています。
それが**「天井」**!
📌天井とは?
- 一定ゲーム数までボーナスに当たらなかった場合、強制的に当たりが発動する仕組み
- 天井到達で「CZ」「AT」「ボーナス」などに突入(※機種による)
🟩POINT:
- 「何も引けないのにズルズルお金だけ減る…」を防ぐストッパー的存在!
- 逆にいえば、やめるタイミングを見誤ると損する可能性があるので注意⚠️
📘例:ジャグラーには天井なし/番長などAT機には搭載されていることが多い

💬ういちゃんの勘違い:
「“天井”って…えっ?店の天井の高さの話?ホールの設計に関係あるのかと思ったよ…」

💬ミカちゃんのツッコミ:
「惜しいけど違う!パチスロの天井は“ゲーム数の上限”って意味だよ(笑)」
😵⑦ハマリ(当たらない理由)

✅ずっと当たらない…それが“ハマリ”!
「天井」の説明とセットで覚えたいのが、この**“ハマリ”**という用語です。
📌ハマリとは?
- ボーナスなどの当たりがなかなか引けない状態
- 「ハマり中」「◯◯ゲームハマリ」などの言い方をする
🟨POINT:
- 300G、500G…と当たりが来ないほど「深いハマリ」
- 深いハマリ=もうすぐ天井かも?というサインにも
📘ホールではこんな会話が聞こえる…
「この台、800ハマリで捨ててあるじゃん!天井狙えるかも!」

💬ミカちゃんの補足:
「“ハマってる”って言っても“楽しい”って意味じゃないからね(笑)むしろツラいときのやつ!」
🔥⑧チャンスゾーン(当たる前の前兆)

✅チャンスゾーン(CZ)=ボーナスが当たるかもしれない“前兆演出”!
パチスロには、**「当たりそうな前触れゾーン」**があります。
それが【チャンスゾーン(略してCZ)】!
📌チャンスゾーンってなに?
- ボーナスやATに入りやすくなる“演出ゾーン”
- 規定ゲーム数中に「成功演出」が発生すれば当たり!
- CZ突入自体がラッキー状態!✨
🟩POINT:
- CZは演出が派手でワクワクする!
- 成功すると「ボーナス確定」「AT突入」など一気に展開が進む!
- 失敗しても、次の当たりへ向けたヒントになる!
📘よくあるパターン(例)
状態 | ゲーム数 | 内容 |
---|---|---|
CZ中 | 10G | 敵とのバトルに勝てばAT突入! |
CZ中 | 20G | ミッション成功でボーナスGET! |

💬ういちゃんの勘違い:
「チャンスゾーンって、店内の“当たりやすいゾーン”に移動する合図かと思ってたよ〜!台ごとに“熱いエリア”とかあるのかと…💦」

🧠ミカちゃんのツッコミ:
「風水とかじゃないから(笑)!**台の中の“演出ゾーン”**のことだから、座ったままでOKだよ〜!」
🟨POINTまとめ:
- CZは前兆演出つきのチャンスステージ
- 派手な演出がきたら「これはCZかも!」とワクワクしてOK!
- 外れてもがっかりせず、次のチャンスに期待しよう!
🧠⑨設定/ペイアウト(勝ちやすさ)
✅勝ちやすさは“設定”で決まる!?
パチスロの台は、見た目は同じでも中身が違う場合があります。
その正体が「設定(せってい)」と「ペイアウト」!
📌用語の意味
- 設定:出玉率をコントロールする「台の性能レベル」
→ 通常は1〜6の6段階。設定6が一番出やすい。 - ペイアウト:投入したメダルに対して、どれくらい戻ってくるかの割合(%)
→ 設定が高いほどペイアウトも高くなります。
🟩POINT:
- 設定はお店側が自由に決められる(外からは見えない)
- プレイヤーは台の挙動から設定を“予想”するのが楽しみのひとつ!
- 例:「ボーナスが軽い」「ハマらない」=高設定の可能性アリ✨
📘例:ペイアウト比較
設定 | ペイアウト(例) | ざっくりの期待値 |
---|---|---|
設定1 | 約97% | ちょっとずつ負けやすい |
設定6 | 約110% | 長く打てば勝ちやすい |

💬ういちゃんの勘違い:
「設定って……音量とか画面の明るさのことじゃないの!?📺」

🎯ミカちゃんの解説:
「惜しい!でも違う(笑)!ここでいう設定は“勝ちやすさ”のこと。
高設定の台を見つけられれば、運じゃなくて実力で勝ちにいけるってことだよ〜!」
🟨POINTまとめ:
- 同じ機種でも、設定が違えば結果も変わる!
- お店の“クセ”や“台の挙動”をヒントにするのがスロッターの腕の見せ所✨
- 設定が読めるようになると、パチスロの楽しさが一段アップ!
🎉⑩当たり・連チャン(勝ちパターン)

✅パチスロの醍醐味=“当たり”が続くときが一番アツい!
パチスロの“嬉しい瞬間”といえば、やっぱり**「当たり」!
そして、それが何度も連続してくる**ときこそ、最高の盛り上がりです🔥
📌用語の意味
- 当たり(大当たり):ボーナスやATに当選すること
- 連チャン:その当たりが短い間隔で複数回続くこと
🟩POINT:
- 「1回当てる」より「連チャンする」ほうが爆発力あり!
- 連チャン性能は機種ごとに異なるので、どんな連チャンタイプかも要チェック
📘よくあるパターン
状態 | 内容 |
---|---|
単発 | 1回の当たりだけで終了(ちょっと寂しい) |
連チャン | 2回、3回…と続く!メダルがモリモリ増える! |

💬ういちゃんの疑問:
「“連チャン”って、もしかして…レンちゃんっていうキャラがいるの!?かわいい感じの子…?」

→ 🎯ミカちゃんのツッコミ:
「残念(笑)!連チャンは“連続チャンス”の略!
当たりが連続してる状態ってことだよ!たしかにキャラ名っぽいけどね😂」
🟨POINTまとめ:
- パチスロで勝つには**“当たり”+“連チャン”がカギ!**
- 台のスペックやモードで連チャン率が変わることも
- 「連チャンする台を選べる」ようになると、一気に世界が広がる!
🟦3:「用語がわかる」だけでホールが楽しくなる理由
✅ ただ知ってるだけで、楽しさがグンと変わる!
「用語なんて、そこまで必要?」と思うかもしれませんが、
実は用語を知ってるだけでホールでの体験が“5倍楽しく”なると言っても過言じゃないんです✨
🟢理由①:無駄打ちが減る!勝ちやすい台が見えてくる
📌Before(知らない場合)
- 何も知らずに、空いてる台に座る
- 全然当たらないまま、メダルだけ減っていく…
📌After(用語を知ってると)
- 「この台、ハマリ中で天井近いかも?」と判断できる
- 「チャンスゾーン抜けたばかり…やめとこう」と冷静な判断ができる

💬ミカちゃんのひとこと:
「“ハマリ”や“天井”を知ってるだけで、“今座るべき台”と“スルーすべき台”の見分けがつくんだよ〜!」
🔵理由②:演出の意味がわかると、ワクワク倍増!
📌Before(知らないと)
- 派手な演出がきたけど「これ当たるの?外れるの?なにが起きてるの??」
📌After(知ってると)
- 「お、これはチャンスゾーンかも!」「今の出目、リーチ目だった!?」
→ ただの演出が、“ドキドキのチャンス”に変わる!
🎯POINT:
演出の“信頼度”や“法則”が見えてくると、
まるで謎解きゲームをしているような楽しさが生まれます✨
🔴理由③:友達との会話に混ざれる!疎外感ゼロに
📌Before(知らないと)
- 「今日ヒキ弱すぎ〜」「あの台、設定あるよね」
→ 「???」になって会話についていけない…
📌After(知ってると)
- 「その台、天井まであと何G?」「バケばっかじゃんw」
→ 自然に話に入れる!むしろ会話が楽しくなる!

💬ういちゃんの感想:
「意味がわかると、友達とのトークがめっちゃ盛り上がる!✨」
🌟まとめ:用語を知れば“遊び”が“戦略”になる!
ただの娯楽に見えて、実は知識が勝敗を分ける世界。
でもその一歩目はとってもシンプル。
→ 「用語を知るだけ」で、あなたの世界は変わります!
🟦4:初心者さんへのアドバイス!はじめてのホールで気をつけたいこと

✅ はじめてのホール、緊張しないために知っておきたいこと
パチスロに興味はあるけど、初めてホールに行くのってちょっとドキドキしますよね…!
「並び方は?」「どの台に座ればいいの?」「マナー違反にならないかな?」と、不安はつきもの。
でも安心してください。基本の流れとポイントを知っておけば、誰でも自然に馴染めます✨
🟩1. 並び順・入場の流れをチェック!
📌ホール入店までの流れ(一般的な例)
- 開店前に並ぶ場合 → 抽選 or 整理券を配る店舗あり
- 入場時間に呼ばれたら、整理番号順に入場
- 自由に好きな台を選んでOK!

💬ミカちゃんのアドバイス:
「抽選時間を過ぎてから来ると参加できないこともあるから、公式サイトやX(旧Twitter)で事前チェックしてね♪」
🟨2. 台選びは“焦らず”が大切!
初めてだと「空いてる台に座っちゃおう!」となりがちですが、
いきなり触る前に台の情報をチェックするクセをつけましょう!
📌初心者さんへのおすすめの選び方
- 機種名に慣れている台を選ぶ(知っているアニメならなお安心)
- 直前に大当たりしていない台を選ぶ(天井狙いの場合)
- 怖かったらAタイプ(ジャグラーなど)からスタート
- グラフがプラス域の台徐々に右肩上がりになっているの台を狙う(設定が良い可能性がある)
🟦3. 両替・メダルの借り方は“サンド”で完結!
サンドの使い方はすでに解説済みですが、初心者さんがよく戸惑うポイントなので再確認👇
📌よくある間違い
- 間違えてパチンコ側のカードを買ってしまう(台の色で見分けて)
- サンドでメダルを借りたあと、メダルを隣の台に持ち運ぶのは禁止な店舗もある

「1万円入れたのに、カードが出てきて焦った…これメダルじゃないの!?(泣)」

「最初は誰でもやるから大丈夫!焦らず、スタッフさんに聞けばOKだよ〜」
🟥4. 困ったら「店員さんに聞く」は恥じゃない!
📌呼び出しボタンはココ!
- 台の横 or 上にある「呼出」ボタンを1回押す
- 丁寧なスタッフさんがすぐ来てくれます
📘こんなときに押していい👇
- 台の操作がわからない/メダルが詰まった/エラーが出た
- 景品交換のやり方がわからない
💡POINT:
店員さんは初心者にも慣れているので、むしろ聞いてくれたほうが安心されます!
「聞いて恥ずかしい」より、「知らずに迷惑かける」方がNGです🙅♂️
🔰5. マナーを守って気持ちよく遊ぼう!
📌最低限おさえておきたいマナー
- 空き台に「物を置いての場所取り」はNGな場合あり
- タバコ・スマホ使用はルールや分煙区画に注意
- 隣の人のプレイをジロジロ見ない/話しかけすぎない

💬ミカちゃんのアドバイス:
「“自分がされてイヤなことはしない”ってだけで十分!常連さんも初心者さんも、気持ちよく打ちたいのは同じだよ♪」
🟦5:まとめ|用語を知るだけで、パチスロはもっと楽しくなる!
✅ 最初は「難しそう」でも、ひとつずつ覚えれば大丈夫!
パチスロの世界って、最初は専門用語だらけでハードルが高く見えるかもしれません。
でも、今回紹介したような基本用語を理解するだけで……
- ゲーム性がわかって、当たりの楽しさが何倍にもなる✨
- 演出の意味がわかって、ワクワクが止まらなくなる🎉
- 友達との会話に自然に混ざれて、パチスロがもっと身近になる🤝

💬ういちゃんの感想:
「最初はドキドキしてたけど、用語がわかってきたら“私もスロッターの仲間入りかも…?”ってちょっと自信がついたよっ!」
🧠パチスロは“知識ゲー”でもある!
ただメダルを入れて回すだけじゃなくて、
「知ってる人ほど楽しめる」=知識と経験が勝敗に影響する遊びでもあります。
今回学んだ用語をきっかけに、
あなたもぜひ“自分らしい楽しみ方”を見つけてみてください🎰✨
👣次に読むならこちら!
👇初心者さんにおすすめのステップアップ記事もぜひチェック!
- 👉 【初心者向け】ART機、AT機、RT機違いまとめ?(整備中)
- 👉 【実践記】初ホール体験で“ういちゃん”が学んだことまとめ(整備中)
- 👉 【図解あり】ジャグラーシリーズのゲーム性解説!(整備中)
💌あにきちからひとこと
はじめましての世界って、誰だって不安です。
でも、こうして一歩踏み出してくれたあなたは、すでに「楽しさの扉」を開き始めています🌈
この記事が「パチスロをもっと楽しみたい!」という気持ちの背中を少しでも押せたなら、
それが僕にとって一番の“当たり”です☺️🎯
コメント